川越ヘアサロン パーマのダメージについて考える 美容室 美容院
こんにちは。
川越ヘアサロン 霞ヶ関 美容室サラダ、ガールです。
今回は、川越ヘアサロン パーマのダメージについて考える です。
パーマスタイルのダメージを考えてみたいと思います。
パーマスタイルと言っても様々です。
ブローするパーマスタイル
縮毛矯正
パーマのウェーブを活かしたスタイルなど
パーマスタイルも気を付けていないとダメージ(傷み)につながります。
今回は、パーマスタイルによるダメージが気になっている方、ダメージを極力作らないでいたい方に参考になれば読んで頂きたいと思います。
まず初めにパーマスタイルによるダメージの原因を考えてみたいと思います。
※髪質や状態に合わない薬剤を使用した場合。
これはヘアサロンにお任せ頂く事になりますが、ご希望のスタイルやご予算などを考慮してスタイリングするので難しい問題でもあります。
希望されるスタイルによっては、ダメージ度合いが上がる場合もあります。
※パーマとカラーリングによるダメージ。
※ご自身でのブローセットなどによるダメージ。
※縮毛矯正によるダメージ。
縮毛矯正はやはりダメージになりやすいパーマスタイルです。 目的が髪をまっすぐに伸ばす為にはやはり薬剤はパーマ剤の中でも強いのでダメージ度合いは上がりやすい。
※エイジング毛(年齢と共に起きる毛質の変化)によるダメージ。
※毛質状態がダメージに傾いている状態でのパーマ施術、などなど
髪のダメージは毛質の乾燥から始まります。
※パーマスタイルのダメージケアを考える
ダメージ度合いを下げるには、髪の乾燥を防ぐ事が必要です。
(カラーリングでも同じですが)
ダメージケアにはカットも重要です。 乾燥が始まるは通常毛先部分からです、毛先部分を定期的にカットする事はダメージケアには大切な事です。
髪の乾燥を効果的に防ぐには、保湿系のサロントリートメントが最適です。
ご自宅でのケアとしてもトリートメントは必要ですが、乾燥を効果的に防ぐには毛質に合ったサロントリートメントが最適です。 (サロントリートメントは、ヘアサロンにお任せ頂ければ良いです)
※まとめ
パーマスタイルを綺麗に保つためには、定期的なカットとトリートメントがお勧めです。
パーマスタイルは直後から時間が経つにつれていかにダメージケアを意識するかによってその後のスタイルが大きく変わります。
ご自身の許されるサイクルで定期的なダメージケアを心がけて頂きたいと思います。
ダメージばかり気にしていてもスタイルの幅が広がらない事もあります。
パーマスタイルのダメージは意識しながらケアする事をしていれば色々なパーマスタイルに挑戦する事もできます。
例えば今回のパーマスタイルは少しダメージを感じたから少しの間はケアを重点にスタイリングを考える。
髪質が安定してたらまた新しいパーマスタイルを考える。
ひとつの例えですが、ダメージを感じたら少し髪をいたわる、落ち着いたらまた考える。
ダメージをひどくさせないサイクルも必要だと考えます。
できるなら参考にして頂きパーマスタイルを楽しんで頂きたいと思います。
パーマスタイルについてご不明な点などございましたらお気軽に、川越ヘアサロン 美容室サラダ、ガールにお問い合わせ下さい。(下記リンク、お問合せをご利用下さい)
参考までにトリートメントの種類などは、川越ヘアサロン 美容室サラダ、ガールの下記リンク、トリートメントからご覧頂けます。
髪のダメージでお悩みなら、川越ヘアサロン 美容室サラダ、ガールにご相談下さい。(下記リンク、お問合せからご相談下さい。)
川越ヘアサロン 美容室サラダ、ガールのお店情報は下記リンク、美容室サラダ、ガールからご覧頂けます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
川越ヘアサロン 霞ヶ関 美容室サラダ、ガール
店長/黒沢.でした。